一年も前の話になるが、日本に居る長男に小包を送った。最も速く、最も高い運送料を支払ったのに、NZ国内から出て日本に着くまでに何と4日もかかっていた。毎日直行便が出ているのにも関わらず、経由便で最も高い運送料を支払った荷物を送るのか?この国の郵便局は...
22日 1:57pm 荷物引受(NZ Post / Auckland)
23日 7:10am 国際交換局に到着 (NZ / Auckland)
23日 7:21am 国際交換局から発送
で、何故か、オークランドを出てから日本に着くまでに4日間を要し…
27日 0:27am 国際交換局に到着 (東京)、
同日 4:30am 通関手続中、
同日 9:41am 国際交換局から発送、
同日 1:02pm 配達局に到着、
同日 6:42pm 配達
まぁ、配達先が東京都内ということもあるだろうが、荷物が日本に到着してから税関を通過し、配達取扱い郵便局に渡され、それが仕分けされて配達されるまでに18時間15分しかかかっていないことに驚いた。荷物が日本に到着したその日に受取人に配達されているのだ。
同居人Hが日本に滞在していた時に、Amazonに注文を入れた物のほとんどは翌日きっちりと配達され、配達時間も夜8時頃までと長く、正に"勤勉な日本人"を象徴しているよなと感心したものだ。
さて、こちらの国はどうかと言うと…
この国に15年近く住んでいるが、夜間配達など聞いたことはない。
夕方5時までに届かなかったら、その日には絶対に来ないと断言できる。
国内の、しかも同じ市内であっても配達に3日以上かかる場合もザラである。
また、土曜配達指定されていない荷物も、配達人の都合だけで『土曜配達指定』というラベルを貼られて送られて来ることがままある。その週の月曜には届いていて然るべきものも、勝手に土曜配達指定になってしまっているというのは、受け取る側に取っては全くもって嬉しいことではない。
更には、家に人がいたのにも関わらず、ベルも鳴らされず、ドアも叩かれず、不在通知を置いて行かれることがあり、再配達指定できない(遠くまで受け取りに出向く選択肢しかない)のは言語道断だ。しかも、受け取りは午前中のみなどといったあり得ないほどごう慢な商売をしているのは他ならぬ NZ Post である。
最近の NZ Post の質の低下には辟易するばかりだ。
ちなみに、同居人Tの荷物は昨年クリスマス前にNZに届いていたのに、やる気があるのか?!と聞いてみたくなる運送会社TNTは、年内に配達しないどころか、年明けの6日になっても関税支払いの通知すらよこさず、トラッキング番号を追跡すると、配達予定日は昨年12月23日を皮切りに、頻繁に(=好き勝手に)変更され、表示される"配達予定日"というものが全く意味をなさないものになっていた。
一体どうなっているんだ??と業を煮やした同居人は、翌週直接営業所に出向き、その場で関税を支払い、荷物を受け取ってきた。
連絡の一つもよこさず、配達もしていないのに、運送料+手数料はしっかりと徴収するという、とんでもない企業である。
働いている人がそんなイイカゲンな仕事をしていられるというのは、ボスがだらしのない人だということに他ならない。
このような事例は例外ではないようで、その会社の評価は当然の如く低く、ネガティブなフィードバックが多く書かれていたとTは言っていた。
流通システムがしっかり構築されていないというよりも、仕事に対する姿勢が根本から違っているように思えてならないのは、私だけではないだろう。
(度々利用するオークションサイトでのクーリエ予約は、ピックアップ予約日に来たのはたった一度だけ... 翌日ピックアップに来るのか確証の無いままで放っておけない私は、毎回々「予約日の今日取りに来なかったけど、明日はちゃんと来てくれるのか?」とカスタマー サービスに email を送らなければならない。予約日翌日のピックアップが不可能ならば、翌日予約を指定できないようにしておくべきである。この場合はシステムがお粗末だと言わざるを得ない。)
こちらで大きな地震が起きた後、日本の迅速な災害復旧のことが取り上げられ、「何故日本にできて我が国にできないのだ」と、この国の政府の対処の遅さに国民から不満の声が上がっていたが、正直言って、この国では迅速な復旧工事を望むのは無理だろうと私は思う。
日本には、家庭を差し置いても会社のために働くという人がいまだに多いように思えるが、この国でそのような人に出くわすのは容易なことではないだろう。
日本では、何時でも何処でも時間厳守な割に、規定時間内しか働かないという勤め人は滅多におらず、時間外労働に制約が無いようにさえ思える。要するに、全てにおいて"時間厳守"な訳ではなく、全てが力関係の強い側に有利にできているということに他ならないということだろう。それは、責任を持って仕事をこなすという面では大きなプラスに働いているに違いないが、個人の生活はほぼ『ないがしろ』にされているわけである。
個人の生活をないがしろにして会社のために働いている人が、この国にどれくらいいるのかわからないが、個人の生活をないがしろにしないまでも、自分がきちんと仕事をしないことによって迷惑を被る人がいるということを少しは考えたらどうだと言いたくなることが多々ある。
以下は同居人の働く会社の様子…
*日本での始業時間というのは、会社で仕事を始める時間だが、ウチの会社では、会社に着いて朝食を食べ始める時間になっている。始業時間は、朝食を食べ終わり、30分以上も経ってからだ。(しかも、無料の簡単な朝食も会社が用意している)
*日本で言うランチの時間というのは、仕事を休憩している時間であって、職場を離れる時間から職場に戻る時間までのことだ。単に"ランチを食べている時間"ではない。
おまけに、ランチ時にアルコールを飲んでまた仕事に戻ることなど、日本ではあり得ないだろうが(そんなことをしたら即刻クビだろう)、ウチの会社では何の後ろめたさも無く、正々堂々と昼間からビールだのワインだのを飲み、1時間以上掛けてランチを取ってくる。また、それを咎める上司など居ない。
*金曜日の午後は週末モード全開で、ランチ時にアルコールを飲まない人の方が少ないのではないかと思えるほど。焦って仕事をしている感がまるでない人が多く、夕方4時過ぎになると会社内でビールやらワインを飲んで終業時間まで雑談している人が結構な数居る(会社内にアルコール専用冷蔵庫を備えている)というのは、別に驚くことではない。一杯やりながらデスクで仕事をしている人も居る。
*頑張れば今日できることは、頑張らずに明日やることにする人が多い。
*「今日やらなければならないことが終わってしまっていて、他にすることが無ければ家に帰っていいよ」と、所属する部署のボスが声を掛けてくれることもあり、当然『早退』扱いにもならず家に帰れることがある。
*他の部署の人が必死で仕事をしていても、自分の部署が暇だったら外で卓球をしていたりして遊んでいられる。(自分のデスクでYouTube を観ている人も多い)
*部署の『親睦会』を普通の日の昼間行い、その部署のスタッフ全員が居なくなってしまうことがある。(クライアントからの急な連絡が入ろうが一向におかまいなく、親睦会を優先することができる)
*毎日余裕を持って仕事をしている人がほとんどなのに、週末になってようやくやらなければならないプロジェクト(突然入ったものではなく、かなり前からわかっているプロジェクト)に手を付け始め、無給で人を借り出すような、全く計画性のない上層部がけっこう多い。
*多くの人の机の引き出しの中にはお菓子が入っていて、四六時中お菓子を食べながら仕事をしていてもオトガメ無し。(同居人の引き出しの中にもお菓子が入っていることが多くなり、日本のお菓子を食べていると、所属する部署のボスがやって来て、「何食べてるの?」と声を掛けつつおすそ分けを喜んで食べていくこともあるらしい)
*ラグビー ワールドカップやら、オリンピックになると、朝から会社備え付けの大きなスクリーンの前に陣取って、仕事そっちのけで応援/熱狂している人が多い。
*海外で行われる大きなラグビーやらヨットの試合は、時差の関係からNZの深夜、或は早朝に行われる場合があり、その翌日は、職場で "病欠" する人が大量発生することを誰もが知っている。(これは、この会社に限らず、国内全般で言えることのようで、新聞にもよく書かれる話題である)
これらはとある会社内の様子のほんの一部でしかないが、たったこれだけの事柄を見ただけでも、日本とNZの『仕事に対する感覚の違い』がよくわかるだろう。
生き方そのものが、根本的に違うのだと私は思う。
このNZで、日本のような迅速な復旧工事を期待できると思うか?
私も、同居人たちも、声を揃えてNOと言うのは間違いない。
22日 1:57pm 荷物引受(NZ Post / Auckland)
23日 7:10am 国際交換局に到着 (NZ / Auckland)
23日 7:21am 国際交換局から発送
で、何故か、オークランドを出てから日本に着くまでに4日間を要し…
27日 0:27am 国際交換局に到着 (東京)、
同日 4:30am 通関手続中、
同日 9:41am 国際交換局から発送、
同日 1:02pm 配達局に到着、
同日 6:42pm 配達
まぁ、配達先が東京都内ということもあるだろうが、荷物が日本に到着してから税関を通過し、配達取扱い郵便局に渡され、それが仕分けされて配達されるまでに18時間15分しかかかっていないことに驚いた。荷物が日本に到着したその日に受取人に配達されているのだ。
同居人Hが日本に滞在していた時に、Amazonに注文を入れた物のほとんどは翌日きっちりと配達され、配達時間も夜8時頃までと長く、正に"勤勉な日本人"を象徴しているよなと感心したものだ。
さて、こちらの国はどうかと言うと…
この国に15年近く住んでいるが、夜間配達など聞いたことはない。
夕方5時までに届かなかったら、その日には絶対に来ないと断言できる。
国内の、しかも同じ市内であっても配達に3日以上かかる場合もザラである。
また、土曜配達指定されていない荷物も、配達人の都合だけで『土曜配達指定』というラベルを貼られて送られて来ることがままある。その週の月曜には届いていて然るべきものも、勝手に土曜配達指定になってしまっているというのは、受け取る側に取っては全くもって嬉しいことではない。
更には、家に人がいたのにも関わらず、ベルも鳴らされず、ドアも叩かれず、不在通知を置いて行かれることがあり、再配達指定できない(遠くまで受け取りに出向く選択肢しかない)のは言語道断だ。しかも、受け取りは午前中のみなどといったあり得ないほどごう慢な商売をしているのは他ならぬ NZ Post である。
最近の NZ Post の質の低下には辟易するばかりだ。
ちなみに、同居人Tの荷物は昨年クリスマス前にNZに届いていたのに、やる気があるのか?!と聞いてみたくなる運送会社TNTは、年内に配達しないどころか、年明けの6日になっても関税支払いの通知すらよこさず、トラッキング番号を追跡すると、配達予定日は昨年12月23日を皮切りに、頻繁に(=好き勝手に)変更され、表示される"配達予定日"というものが全く意味をなさないものになっていた。
一体どうなっているんだ??と業を煮やした同居人は、翌週直接営業所に出向き、その場で関税を支払い、荷物を受け取ってきた。
連絡の一つもよこさず、配達もしていないのに、運送料+手数料はしっかりと徴収するという、とんでもない企業である。
働いている人がそんなイイカゲンな仕事をしていられるというのは、ボスがだらしのない人だということに他ならない。
このような事例は例外ではないようで、その会社の評価は当然の如く低く、ネガティブなフィードバックが多く書かれていたとTは言っていた。
流通システムがしっかり構築されていないというよりも、仕事に対する姿勢が根本から違っているように思えてならないのは、私だけではないだろう。
(度々利用するオークションサイトでのクーリエ予約は、ピックアップ予約日に来たのはたった一度だけ... 翌日ピックアップに来るのか確証の無いままで放っておけない私は、毎回々「予約日の今日取りに来なかったけど、明日はちゃんと来てくれるのか?」とカスタマー サービスに email を送らなければならない。予約日翌日のピックアップが不可能ならば、翌日予約を指定できないようにしておくべきである。この場合はシステムがお粗末だと言わざるを得ない。)
こちらで大きな地震が起きた後、日本の迅速な災害復旧のことが取り上げられ、「何故日本にできて我が国にできないのだ」と、この国の政府の対処の遅さに国民から不満の声が上がっていたが、正直言って、この国では迅速な復旧工事を望むのは無理だろうと私は思う。
日本には、家庭を差し置いても会社のために働くという人がいまだに多いように思えるが、この国でそのような人に出くわすのは容易なことではないだろう。
日本では、何時でも何処でも時間厳守な割に、規定時間内しか働かないという勤め人は滅多におらず、時間外労働に制約が無いようにさえ思える。要するに、全てにおいて"時間厳守"な訳ではなく、全てが力関係の強い側に有利にできているということに他ならないということだろう。それは、責任を持って仕事をこなすという面では大きなプラスに働いているに違いないが、個人の生活はほぼ『ないがしろ』にされているわけである。
個人の生活をないがしろにして会社のために働いている人が、この国にどれくらいいるのかわからないが、個人の生活をないがしろにしないまでも、自分がきちんと仕事をしないことによって迷惑を被る人がいるということを少しは考えたらどうだと言いたくなることが多々ある。
以下は同居人の働く会社の様子…
*日本での始業時間というのは、会社で仕事を始める時間だが、ウチの会社では、会社に着いて朝食を食べ始める時間になっている。始業時間は、朝食を食べ終わり、30分以上も経ってからだ。(しかも、無料の簡単な朝食も会社が用意している)
*日本で言うランチの時間というのは、仕事を休憩している時間であって、職場を離れる時間から職場に戻る時間までのことだ。単に"ランチを食べている時間"ではない。
おまけに、ランチ時にアルコールを飲んでまた仕事に戻ることなど、日本ではあり得ないだろうが(そんなことをしたら即刻クビだろう)、ウチの会社では何の後ろめたさも無く、正々堂々と昼間からビールだのワインだのを飲み、1時間以上掛けてランチを取ってくる。また、それを咎める上司など居ない。
*金曜日の午後は週末モード全開で、ランチ時にアルコールを飲まない人の方が少ないのではないかと思えるほど。焦って仕事をしている感がまるでない人が多く、夕方4時過ぎになると会社内でビールやらワインを飲んで終業時間まで雑談している人が結構な数居る(会社内にアルコール専用冷蔵庫を備えている)というのは、別に驚くことではない。一杯やりながらデスクで仕事をしている人も居る。
*頑張れば今日できることは、頑張らずに明日やることにする人が多い。
*「今日やらなければならないことが終わってしまっていて、他にすることが無ければ家に帰っていいよ」と、所属する部署のボスが声を掛けてくれることもあり、当然『早退』扱いにもならず家に帰れることがある。
*他の部署の人が必死で仕事をしていても、自分の部署が暇だったら外で卓球をしていたりして遊んでいられる。(自分のデスクでYouTube を観ている人も多い)
*部署の『親睦会』を普通の日の昼間行い、その部署のスタッフ全員が居なくなってしまうことがある。(クライアントからの急な連絡が入ろうが一向におかまいなく、親睦会を優先することができる)
*毎日余裕を持って仕事をしている人がほとんどなのに、週末になってようやくやらなければならないプロジェクト(突然入ったものではなく、かなり前からわかっているプロジェクト)に手を付け始め、無給で人を借り出すような、全く計画性のない上層部がけっこう多い。
*多くの人の机の引き出しの中にはお菓子が入っていて、四六時中お菓子を食べながら仕事をしていてもオトガメ無し。(同居人の引き出しの中にもお菓子が入っていることが多くなり、日本のお菓子を食べていると、所属する部署のボスがやって来て、「何食べてるの?」と声を掛けつつおすそ分けを喜んで食べていくこともあるらしい)
*ラグビー ワールドカップやら、オリンピックになると、朝から会社備え付けの大きなスクリーンの前に陣取って、仕事そっちのけで応援/熱狂している人が多い。
*海外で行われる大きなラグビーやらヨットの試合は、時差の関係からNZの深夜、或は早朝に行われる場合があり、その翌日は、職場で "病欠" する人が大量発生することを誰もが知っている。(これは、この会社に限らず、国内全般で言えることのようで、新聞にもよく書かれる話題である)
これらはとある会社内の様子のほんの一部でしかないが、たったこれだけの事柄を見ただけでも、日本とNZの『仕事に対する感覚の違い』がよくわかるだろう。
生き方そのものが、根本的に違うのだと私は思う。
このNZで、日本のような迅速な復旧工事を期待できると思うか?
私も、同居人たちも、声を揃えてNOと言うのは間違いない。