26.6.21

叔母の急逝 - 生きた証



 89歳で独り暮らしだった叔母が亡くなっていたと、昨夕、実家の姉から連絡が入った。

千葉に住む叔母と九州で暮らす叔父は、お互いを思いやることのできる非常に仲の良い姉弟で、これまでずっと、頻繁に電話で連絡を取り合っていたようだが、今月 19日に電話で話をした以降は、電話を何度かけても繋がらなかったとのことで、叔父は叔母の身を案じて、急遽九州から千葉まで足を運んだということだった。

叔母の家に着くと、20日付けの新聞が郵便受けに残されたままで、家に入ると、叔母は一階のソファに横になって既に死亡していたと、叔父は私の姉に連絡を入れ、そして、その知らせは私の元に届いた。


叔母の家の電気は点いたまま...
一体叔母に何が起こったのか、誰も知る由が無い。


父方の家系内でも際立って頭脳明晰だった叔母は、若い頃、貧困故に学問を続けられなかったことが唯一の心残りだったが、それも定年退職後に並々ならぬ努力で実現させるほど、ガッツのある人だった。
年老いてから中学校に入り直し(当時尋常小学校は就学期間 8 年だったため、中学校は 3 年生の授業を履修するのみで中学卒業とみなされるとのことだったが、叔母は現代の中学 1,2 年で習うべきことが身についていないかも知れないと、あえて中学 1 年からやり直した)、高校、大学と実力で進み、誠に立派な成績で大学を卒業したのは、80 歳を目前にした歳だった。

大学で経済学の学位を取った後は、自叙伝を執筆。

叔母からの email にはこう書かれていた。

『子どもを持たない私は、生きたあかしをどう残すか。
それは「日ソ経済委員会」設立を民間主導で成功したことを公にするために、
自分史ながら国立国会図書館に納本して、永久保存されたかったのです。
(2013年)10月6日目的は果たせました。』

そしてその文の後に、

『これで私の仕事は終わったという思いで身辺整理していた...』

と続けられていたのを読んだとき、叔母は一生涯での目標を達成したのだなと、私は心の中で大きな拍手を送ったのを今でもはっきりと覚えている。

貧乏な家に生まれなかったら、もっともっと活躍できたであろうに...

私にはそう思えて仕方がなかったが、『貧乏からの脱出』という原動力が生涯に渡って叔母を掻き立て続け、更に上を目指し続けることにつながっていたのかも知れないと、自叙伝を読み終えてから、私は考えを改めた。

幾つになっても、向上心の塊と言える人だったが、大学卒業後庭仕事に励み、腰を痛めた上に尻餅をつき、腰椎及び胸椎を圧迫骨折して背中を痛めてしまったとのことで、以来、ずっとひどい腰痛に悩まされ続けたまま生涯を終えてしまった。


叔母の検死結果が出るのは来週始めとなるようで、その後遺体は荼毘に伏され、このご時世なのでおそらく葬式も行わず埋葬することになるだろうとのこと。叔父と私の姉とでその後の全ての手続きを行うことになるだろう。

親類縁者の中で最も親しかった叔母の死を、このような形で知らされるとは夢にも思っておらず、私は昨夜ショックでなかなか眠ることができなかった。

叔母を忍び、叔母との email のやり取りを読み返したり、叔母の自叙伝を再度読み直したりしながら、最期の瞬間はどんなだったのだろうと考えると、胸が詰まって涙が溢れた。


最期を看取ることもできず、また一人、大切な人を失ってしまった。




24.6.21

本日の最低気温 3℃、最高気温 16℃ /首都 アラートレベル 2

昨日からやけに寒いと感じるようになったオークランド。もう本格的な冬に突入である。


NZ 政府は昨日、ウェリントンを 2 日半訪れていたオーストラリア(シドニー)からの旅行客がコロナウィルス に感染していたことが判明したため、 即座に首都ウェリントンをアラートレベル 2 とした。

旅行客が訪れた場所は 14 箇所に及び、運悪くその場所に居合わせたと思われる人々は、PCR 検査を受けるために長い行列を作る羽目になったようだ。
また、接触したと思われる人々は 14日間の自宅隔離を余儀なくされ、全く迷惑千万な話である。

経済のためとは言え、政府がオーストラリア& NZ 間で 14 日間の隔離無しの往来を可能にした時点から、このような事態が起こり得ることは容易に想像できたことであり、ワクチン接種状況もかなり遅れている NZ が、隔離期間無しで海外から観光客を入れるというのは時期尚早だと、おそらく多くの国民が危惧していただろう。

NZ 国内で新たに感染者が見つかれば、またロックダウンだ。

今回はオークランドではなかったが、私の大家さんのように、しょっちゅうウェリントンとオークランドを行き来している人も少なからず居るのだから、対岸の火事と呑気に構えてはいられない。

はてさて、どうなることやら...



22.6.21

苦境に喘ぐ(?)土産物屋

 少し前、ふと目に入った NZ Herald の記事...



世界的なコロナウィルス蔓延のせいで、海外からの観光客が途絶えて久しい街の土産物屋は、生き残るのが厳しくなっている。

大方の土産物屋が扱う商品の大半は、俗に言う "ばら撒き土産" で、言わずと知れた中国製である。(土産物屋を経営するのは圧倒的に中国人が多いのも肯ける)


旅費(フライト チケット代、宿泊費、食事代、運賃、各種アクティビティ代等々)が相当かかるため、ばら撒き土産になんぞお金をかけていられないというのはよく理解できるが、どの国で買っても中国製で、買う意味があるのか???と、眉を顰める人も少なからず居るのも確かだ。

...


と、ここまでは記事を見た一般の人が抱くだろう感想(いや、一般の人が抱くものとはちょっとズレているかも知れない...)を書いてみたが、私は、咄嗟に、「この人知ってる!」と思い、その人物に会った当時の記憶が鮮明に脳裏に浮かんだ。

その人物を紹介してくれたのは、私が半年ほどお世話になったアンティーク修復スタジオのボスで、修復スタジオで働くことを断念し、また元のステンドグラスの仕事に戻った私を応援するために、元ボスが好意で、私の作品を知り合いの土産物屋で販売してもらったらどうかと持ちかけてくれたのだ。

修復工房のボスは、腕前も際立って優れていて、手作業には時間がかかることを痛いほど知っており、尚且つ非常に人情味あふれる人だったが、連れて来てくれた土産物屋の店主は残念ながらそうではなかった。(ここにその時のことを書いていたので、今回は割愛するが...)

正にその人物が記事に載っていたのを見て、私が最初に思ったことは、

これまでたんまり儲けて来たのだから、政府の補助なんて要らないだろうが... 彼には高級住宅街に超豪華な家があり(更に、賃貸し物件を一軒も持っていないとは考え難い)、資産は相当なものだろう。これまでのような莫大な収入は望めないだろうが、少なくとも、生活するのに苦しんではいないはずだ。

真面目に骨身を惜しんで働いているのに、それでも困窮している低所得者層や、事業主からの一方的な突然の首切りで職を失い、満足に職に有り付けないで打ちのめされている人々にこそ援助の手を差し伸べるべきだ。

貧困に喘ぐ人々の暮らしに一瞬でも目をやる気持ちがあれば、自分の "窮状" を訴えて政府の補助を嘆願するのはおこがましいことだと気付いたかも知れない。そう、そこには、彼が最もよく知っている "一見うまい話" を持ち掛けられて、まんまと搾取される気の毒な人々の姿も、予想を遥かに超える低賃金で働かざるを得ない人々の惨めな姿も間違いなくあることを、彼は誰にも増してよく知っているはずだからだ。



彼が、豪邸を売り払って粗末な借家に移り住み、違法な最低賃金以下の給料しかもらえなくなった時のために、顔と名前だけはぼかしておいた。(明らかに、気休め程度だが)

そんな日はおそらく訪れることはないだろうが...


3.6.21

マスキングテープ ディスペンサー

作業場で非常に使う頻度の高いマスキングテープ。

これまで、ほとんどの場合手でちぎって使用していたのだが、セロテープのディスペンサーのような物があったら便利だろうなと思い、手元にあった端切れの板(Ancient Kauri / Swanp Kauri)で作ってみた。切った板をただグルーで貼り付けただけの簡単な作りだ。


T が 3D プリンターで作ってくれたテープを固定する部品に真鍮の棒を挿し、カッターには 10本で $4 ほどの激安ハックソー ブレードを使用。
多分一度使ったら切れ味が悪くなるに違いないと想像してしまうような超激安ブレードでも、テープくらいは問題なく切れる。


重量もそこそこあり、木の質感がいい感じだ。(すぐに木の粉にまみれてしまうだろうが...)


ちなみに、NZ 国内で売られているマスキングテープの種類はそう多くはない。
3M のものはさすがに品質が良く、長期間の保管による劣化によって使えなくなることなど、これまで経験したことはないが、こちらの DIY ショップで売られている Bear Masking tape は劣化が早く、接着剤が強過ぎるのか、はたまたテープの品質がお粗末過ぎるためか、買って数ヶ月経つとテープが引き出せないほどベッタリくっ付いてしまっていて、一生懸命に剥がそうとするとテープが裂けて使い物にならないというありさまだ。


この『安物買いの銭失い』を絵に描いたようなマスキングテープは、もうこの先買うことはないだろうが、使用後は 100% 捨てることになるマスキングテープにそんなにお金を注ぎ込みたくはなく、他にもっとマシで尚且つ安価な物はないものかと、探しているところである。




パン型 蓋改良

おそらく 10 年以上前に買った長い USA Pan のPullman Loaf 型は、そのサイズ故、これまで備え付けのオーブンでしか使えなかったが、昨年末に購入した Ninja Foodi XL Air Fry Oven は結構な大きさがあるため、使えないかとサイズを測ると、本...