25.5.23

目に見えない者の力

家族以外の誰とも会わず、誰とも電話連絡も取らず、極々平穏な日常... 

朝起きてバスルームに行き、歯を磨き、顔を洗い、髪をとかしなどし、各部屋のカーテンを開けて回り、ベッドルームに戻って身支度を済ませると、キッチンに行きコーヒーをいれ始める。
コーヒーをいれている間に、私専用の朝食用 "オーツご飯" を作る(ロールド オーツ1/4カップに同量の水を加え、マイクロウェーブに 2 分かけただけの超簡単朝食)。

同居人 T が起きて来るまでの間、ふりかけをかけただけのオーツご飯を食べながら、カウチで一日遅れの日本のニュースを観、サブスクライブしている YouTube チャンネルで、興味のあるものだけを観る。

T が起きて来る頃には朝食の準備が整っているよう、手間や時間の掛かる料理は 9 割方済ませておくこともあるが、前夕食の残り物を添える時には、T が起きてからソーセージを焼いたり、卵を焼いたり、果物を切ったりするだけで、(T が出勤の必要のある仕事の時以外はお弁当の支度も無く)何の気負いも無い静かな朝...

食事を終え、洗い物を済ませると、次に作る予定の物(木工)について考え始める。
測ったサイズを基に、デザインをどうしようか、強度は十分か等々、何度も何度も考え直してみる。(デザインの段階で何日も決まらず、実際の作業になかなか入れないでいる今日この頃)

次の食事の支度までの間、プラントの世話をしたり、VR でテニスをしたり、結構色々なことをしているのだが、押し並べて、何の変哲もない日々だ。


そんな、ほとんど外に出かけることもなく、知り合いとも連絡を取り合わない私のもとに、ある日突然、ひょっこりと顔見知りが現れ、その日一日が、或いはその後の日々が、何か別の者の意図によって動かされているかのように思えてしまうことがある。
私の言う別の者というのは、実在する人物ではなく、目に見えない者という意味である。


ステンドグラスの仕事をしていた時には、行きつけのガラス屋さんのオーナーが、何の前触れもなくタジオに現れたり、つい先日はステンドグラス教室を受講してくれていた I さんが、お土産を持って顔を見せに来てくれたりし、あまりに久しぶりで驚いたものだが、昨日は尚一層驚きを隠すことができない相手が、玄関ドアをノックした。

我が家の誰も、予想だにしていなかった来客...

夏の間、近くの公園で苺を売っている顔見知りのトルコ人が家に来ることなど、考えてみたこともなかった私は、玄関に立っている彼を見て、一瞬『誰?』と思ってしまった。
(私はコロナが蔓延してからというもの、少なくとも直近  2 年はその公園に買いに行ってはいない)

呆気にとられたような顔をしていたであろう私に向かって、穏やかな笑顔を見せながら、'Konnichiwa' と言った M に、私は心臓が止まるかと思えるほど驚き、私の驚き具合を笑いながら、持っていた大きな胡桃がいっぱい入った袋を私に手渡した M...
「ずっと顔を見ていなかったけど、元気? 大丈夫?」と、折に触れて私の身を案じてくれていたのが伝わって来た。



M とは同い年...
お互い、しばらく顔を見ていないと、病気でもしていないか、まだ健在であるかと心配になるような歳なのだということを、お互いの風貌からも十分察することができるようになっている。


M は私のことをずっと "友達" と言っていたが、私は彼の電話番号も知らず、家の住所も知らず、そもそも、名前は知っているものの、苗字は知らないという、6 年来?(もしかしたらそれ以上)そんな "友達" であったのだが、家を訪れるというのは、少しは "友達" に近づいたのかも知れないなと、そんなつまらないことを考えたら、何だか笑えて来た。

玄関口でのほんの数分の会話だけで、笑顔で帰って行った M を外まで見送るでもなく、姿が見えなくなるとドアを閉めた。
普段私は、必ず車が停めてある所まで出て、車が見えなくなるまで手を振って見送るのが常だが、昨日そうしなかったのは、近所で商売をしている彼に事実でない噂が立つのを防ぐためだった。
せっかく来てくれたのに、飛び込みで来たセールスの人に対するのと同じような扱いで、本当に申し訳なかったなと、心が痛んだ。



後になって、彼は口髭を剃り落としていたことに気が付いた。
あぁ、だから一瞬誰だかわからなかったんだ... 口髭がよく似合っていたのに、どうして剃り落としてしまったんだろう?何か大きな変化があったのかな?と、夜になって少し心配になって来た。

心配になっても、私には連絡する術が無い。

電話番号を聞いたとしても、おそらくこちらから連絡することはないだろうし、何かあったのかと、もし聞いたとしても、私が解決できることなどほとんど無いだろうことを想像すると、私にできることは、ただ心身共に元気でいるようにと祈ることだけだ。

目に見えない力によって、現状から何らかの変化をもたらすよう意図されたことだったとしたら、私が何か事を起こさなくともそうなるようになっているはずだ。

願わくば、その変化によって誰も傷つくことなく、誰も悲しむことなく、明るい未来に繋がるようにと、心から祈るばかりである。





23.5.23

NZ 年金増額+冬場の電気代補助

今年 4 月 1 日から NZ の老齢年金が 7.22% 増額となった。

2 週間毎に振り込まれる年金額が、シングルで独り住まいの場合は NZ$ 66.86、受給者カップルの場合には、 2 人合わせて $102.84 増額となる。




加えて、冬場は光熱費が嵩むため、5 月 1 日から 10 月 1 日までの期間、Winter Energy Payment として、一週間に NZ$ 20.46(扶養家族-子供-がいる場合、或いは受給者カップルは 2 人合わせて $ 31.82)年金に加算されることになっている。現在の為替レートで 一週間 約¥ 1,786(扶養家族ありの場合等は ¥ 2,777 ほど)の補助というのは、充分ではないものの、非常にありがたい。(掛け金を支払わないで支給してもらえるのだから、例えわずかでも、ありがたいと思わなければ罰が当たるというものだ。(*上記手紙には大凡の金額が書かれている)



日本では、強制的に "掛け金" を払い続けさせられて、とてもじゃないがそれだけでは生活できないという極少額を支給されるだけで、しかも、それさえも年々減額され続けている始末だ。
冬場は光熱費が嵩んで大変だろうなどという思いやりなど一切無い。


最近、日本年金機構から、4 月に振り込まれた年金額の通知が手元に届いたのだが、遺族年金分と、老齢年金分の 2 つの通知が別々に届いて唖然とした。
郵便代金の無駄遣いもいいところだ。
銀行口座の入出金を確認すれば確かに振り込まれているかどうかわかるのだから、通知は書面で送らなくとも、email で済ませるだけで充分だろうに...
email で連絡できない人に限ってだけ、書面で通知するという方法を取れば、かなりの経費節約になるはずだ。


昔から、『お役所仕事』と非難され続けている "お役所の価値観" に基づいた仕事に於いては、経費削減などという概念は無いに等しく、税金で賄われている各種出費には無頓着...
一般企業のように、出費(必要経費)を遥かに超えて稼がなくては倒産してしまうという危機感は、当然のことながら無く、国民が汗水垂らして働き得た、限りある財産から "搾取" した税金を、何の罪悪感も無く、湯水のように使うのである。

全ての事において先進国であるかのように思われがちな日本であるが、"親方日の丸" である公務員の実態はいまだ変わっておらず、機能的には一般企業からはるかに遅れを取っているとしか思えない。


若かりし頃役所関係の仕事をしていた私は、役所内で移動がある度に、仕事のできない御局様やら課長/係長クラスの面々が現れ、大きな顔をして年下の者に仕事を押し付け、自分たちは何の責任も取らずに悠々と日々過ごしているのを、憤りを持って見ていたが、一日中ほとんど何もせず、ただ椅子に座って職場で暇をつぶすのがよほど退屈だったとみえて、噂話に花を咲かせるだけでは物足らず、陰湿なイジメ(今で言うパワハラ)に発展する事もままあった。

私に取って、居心地の良い職場とは程遠かったが、中に一人、私に興味深い助言をしてくれた人がいて、その人のおかげでだいぶ救われた気になった。(特別よく話をしたというわけではない職員の一人だった)

「日本の高度成長期には、有能な人材は全て一般企業に就職し、手腕を発揮したんだよ。
そして、一般企業に就職できなかった(採用してもらえなかった)人たちが、役所で採用されたというわけだ。秀でた能力も無ければ、やる気もないという連中が、役所のトップにいる連中って事だ。嫌になっちゃうよな... 」

家に帰って父にその話をすると、父は笑って「その通りだ」と頷いていたのを覚えている。
その助言してくれた人もまた、ストレスだらけの日々を送っていたに違いない。


"親方日の丸"...
別に頑張って仕事をしなくても、結構良い給料もらえるし...
新しいことを提案しても、(上司にとって)現状を変えるのが面倒だから煙たがられるし...
頑張りすぎると返って職場で浮いてしまうし...

正に、『出る杭は打たれる』社会そのものなのである。

時代が移り変わっても、いつまでも変わらないお役所仕事...


毎年提出しなくてはならないことになっている年金の現況届けは、誕生月の半ばを過ぎても届いた試しが無い。
海外に届出用紙を送付するのだから、日本国外の郵便事情を考えて十分余裕を持たせ、せめて誕生月の1ヶ月前には届くように手配して欲しいものだ。

毎年々『現況届未着』と書かれた、個人で印刷した現況届けを受け取っているのにも関わらず、推察だの、考察だのを全くしない、進歩のかけらも見られない年金課...
パソコンを使用しない人、或いは、自宅にプリンターが無い人はどうしろと言うのだろうか...


いいかげんにしてくれ...  

憤りながら、今年も『現況届未着』と書いた書類に、日本国領事館で発行してもらった在留証明書を添付し、確実に最短日数で日本に届くよう、わざわざ大きなポストショップまで出向き、手紙を投函して来た。




5.5.23

何十年振りかの Bread Maker

かれこれ 35 年は経つだろうか...
日本に居た頃は、ホームベーカリーでパンを焼いていた。
自分で買ったものではなく、欲しいと言ったこともなかったのだが、何故か母が買ってくれたもの...
母は他にも、フルセットのフードプロセッサー も買ってプレゼントしてくれたのだが、何に使ったのか覚えが無い。

何故、母がそれらを私にプレゼントしようと思ったのか、今でも全くわからないのだが、ホームベーカリーはよく使っていて、タイマーをセットし、朝、パンの焼ける匂いで起きることがとても嬉しかったことをよく覚えている。


こちらに来てしばらくした頃、パン屋を経営する人と知り合いになった。
そこで売られていたパン、特に Challah(ジューイッシュの金曜日のパン)はとても美味しくて感動ものだったが、年季の入ったお爺ちゃんのパン職人がいなくなってからは、それほど美味しくもなく、何が違うんだろうと疑問に思った私は、本を何冊か購入し、自分で作ってみることにしたというわけだ。
購入した本の内、とりわけ The Best Bread Ever という本に載っているバゲットは、これまで食べたどの店のバゲットよりも美味しく、素晴らしい出来栄えだった。
他の本と何が違うかといえば、正確な温度管理に最も重点を置いている点だろう。

捏ね始める時点での粉類、水分の温度が適正であるか、発酵に入る時点での生地の温度から、焼き上がりのパン内部の温度まで、幾度となく温度を測り、丁寧に焼き上げれば、確実に美味しいパンができる。

パン作りのビデオを見たりすると、粉やらイースト、塩、砂糖、ミルク、生クリームやら何やら、高級食材を揃えないと美味しいパンは焼けないのかと思ってしまいがちだが、パン作りには温度管理が最も重要だということを、ジューイッシュのお爺ちゃんと上記の本から学んだ私は、その方法でパンを焼けば間違いなく美味しいパンが焼けることは知っているが、歳を取って、半日丸々つぶれるような作業がひどく面倒に思えるようになってしまったのだ。

リーズナブルに手に入る食材で、それなりに満足できる程度のパンが "簡単に" 焼けるかも知れないパナソニックのパン焼き器... 何度も々温度を測ることなく、果たして美味しいパンは焼けるのだろうか?


歳をとり、ほとんど全てのことが面倒に思えるようになってきた私は、NZ 国内で購入できるパナソニック製パン焼き器を探し始めたのだが、家電専門店で売られているのはたったの二機種のみというお粗末さ...



何故パナソニックかといえば、高額であるのにも関わらず、日本での人気度がダントツで高かったからで、加えて海外での評判も総じて良く、品質の良さはまぁ疑いようがないだろうと思えたからだ。

日本では、餅/麺も作れる沢山の機種が販売されているが、海外で売られているパナソニック製品にはそのような機能は付いておらず、日本で人気の生食パンコースなども見当たらない。

代わりに、外側がカリカリに焼けるアーティサン ブレッドの機能を備えた物が出ていて、興味を覚えた。

NZ の販売店で扱っている他の機種と比べること数週間 ...

SD-ZP2000 の価格は店舗によって大きな開きがあり、NZ$ 649.99 〜 $ 398.00 ほど...
別の機種 SD-R2530 の最安値は $276 となっていて、どちらにしようかと、購入直前まで悩んでいたが、セール期間が終わらないうちに決めるべく、Lowest Price Guarantee (最低価格保証)を謳っている家電専門店に向かい、両方を実際に見比べてみて決めることにした。

内釜の形状は ZP2000 が楕円、R2530 は四角。捏ね羽根の厚みは ZP2000 の方が厚く、より頑丈な作りに見えた。内釜のコーティングは明らかに違い、ZP2000 の方が耐久性に優れているように感じた。
オートでセッティングできる機能は、R2530 の方が遥かに多く、また、レーズンやらナッツやらを自動投入できるディスペンサー付き(ZP2000 には付いていなかった)ではあったが、果たしてそれらの機能をフルに使うかどうか... 我が家ではアーティサン ブレッドを焼く方が頻度が高いかも知れないと考え、値段は高いのに、オート機能数のかなり少ない ZP2000 を購入することに決めた。

この機種には、内釜と外側の温度の違いを感知して、生地を適性温度に保つ機能がついているとのこと。内釜に投入する粉類やら液体の温度やらを計測しなくていいということだろうか?
使ってみないことにはわからない。




粉の種類も、イーストの種類もほとんど選択肢が無いように思えるこの地で、これまた選択肢の極限られたパン焼き器を購入するというのは、これまで考えてもみなかったことだったが、このパン焼き器が面倒臭がりになった私の片腕になってくれることを、ただただ祈るのみである。



 

「ありがとう」ではなく「すみません」

病院に面会に行き、エレベーターが自分の居る階に来るのを待っている時の光景... 到着したエレベーターから降りる人は、必ずお辞儀をしながら降りてくる。 乗り込む際、最後に入ってくる人もまた、お辞儀をしながら入ってくる。「すみません」と言いながらお辞儀をする人が圧倒的に多い。 また、...