22.7.18

木製ツールのカビ対策

日本に1ヶ月弱滞在+長引いた家の外壁のペイント作業のせいでしばらくの間アトリエに入ることができず、締め切ったままだったのが災いしたのだろう、棚に並べてあった木製ツールの幾つかにカビが生えてしまっていた。

木製品のカビ取りはアルコールで消毒するというのが一般的なようだが、今後カビを生えにくくするにはどうしたらいいのだろうとネットで調べてはみたものの、こと木製ツールのカビ対策に関してはめぼしい情報は無く、考えた末に、殺菌、抗菌、抗カビ作用等々で特に優れていると言われている Tea Tree Oil を含ませた布で表面を拭いておくという方法を試してみた。
オイルなので木製品に塗っても害は無いだろうと思うが、効果の程はしばらく経ってみないとわからない。



ツールのカビ対策にと買った Tea Tree Oil だが、Melaleuca alternifolia (Australian Tea Tree Oil) と Leptospermum petersonii (Lemon scented tea tree oil) を混ぜたもので、強いレモングラスのような香りがする。あまりに強過ぎて、カビだけではなく逃げて行く人間もいそうだ。

Tea tree oil は、調べてみるとかなり色々な使い方ができるようで、届いて早々に切り傷だの腫物だのに塗ってみたところ、虫刺されとか汗疹の痒みを抑えるのには確かに効果があった。だが、同居人たちには案の定その香りが不評だったため、同じく抗菌作用があるとされているペパーミント オイルと、刃物の錆止めとしてもよく使われているホホバ オイルを追加で(別の業者からだが)買ってしまった。

* 浅い切り傷/かすり傷には、日本のソンバーユ(馬油)の方が効果があるように私は思う。おそらく個人差があるだろうが...

届いたホホバオイルは100% pure cold pressed, unrefined, organic jojoba oil と書かれていたが、日本で販売されているものよりも格段に安く、500ml で NZ$49、日本円にして ¥3,700 程度。無臭で、肌に塗っても全くべとつかず、恐竜のようにシワシワな手の甲に塗ると、シワシワながらしっとりスベスベになった。

これまでは刃物用に作られた椿油を包丁の錆止めとしても使っていたが、100%ピュアな椿油ではなかったので、包丁に使うのは少々違和感があった。(刃物だけに使うのだったら、多分オーガニックである必要は無いのだが、他にも使い道が多くあるだろうと踏んで、少々高いオーガニックのものにしておいた)

ペパーミント オイルは純正アルコールと精製水を加えてスプレー容器に入れ、室内の除菌スプレーとして使うことにした。夏には爽やかだが、冬にはますますキーンと冷たくなる気がする匂いである。(ラベンダー オイルも抗菌作用があるとのことだが、我が家ではラベンダー臭は歓迎されないため、購入御法度)
生乾きのような洗濯物の不快な匂いも取れてくれると嬉しいのだが、果たしてうまく行くだろうか?


連日の漂白剤の臭いで口の中が苦くなるのを覚えた私は、できるだけ化学薬品を使わないようにと心がけるようになったわけだが、特にアロマ好きというわけではなかったので、その筋の知識はほとんど無く、また、美容に関心があるわけでもなく、それでツールの手入れなんぞしているのである。


何はともあれ、これらの天然の産物だけでカビ退治ができれば万々歳だなと、期待を込めて散財した次第だ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

「ありがとう」ではなく「すみません」

病院に面会に行き、エレベーターが自分の居る階に来るのを待っている時の光景... 到着したエレベーターから降りる人は、必ずお辞儀をしながら降りてくる。 乗り込む際、最後に入ってくる人もまた、お辞儀をしながら入ってくる。「すみません」と言いながらお辞儀をする人が圧倒的に多い。 また、...