31.1.21

緑豆もやし作り3週目

 一般のスーパーマーケットで売っているもやしは小袋で割高。
アジアン スーパーマーケットでは大袋で安く手に入るものの、傷まないうちに使い切ろうと毎日もやしが食卓に登場する羽目になる。

そんなもやしは、家で栽培するのが勝手が良い。


時々利用する Palmerston Northにある店から Mung Beans(緑豆)を 1kg  $12(約 ¥900)で買い、使っていないクッキー ジャーを使い、もやし作りを始めたのは先々週。


第一回目はザル(水切り容器)を使わず、クッキージャーにそのまま豆を入れて育てたら、根っこも茎もごちゃごちゃになって成長してしまい、ひげ根を取るのに一苦労...
使った豆はカップ 1/4 だったが、多過ぎてジャーから溢れ出ていた。



2回目には、同居人 T が 3D プリンターで『もやし栽培用の水切り容器』を作ってくれ、それで育てると、根っこがザルの下に伸び、もやしは真っ直ぐ上に伸びるため、後処理が驚くほど楽になった。

使用したのは大匙 1 杯強の豆。
たっぷりの水に浸し、一晩置き、翌朝、ジャーの中の水を捨て、水道水を流しかけて水気を切ったら、蓋がわりにアルミホイルを被せておく。


一日 2回ほど豆に水道水をかけて水を切る作業を行い、暗くしておくと、5日〜 7日後には食べられるほどのもやしに成長する。


ヒゲ根が驚くほどの勢いで張る。

店で買うもやしのヒゲ根はここまで長くはないので、これまで丹念に取ったことはなかったが、見るからに食感が悪そうなヒゲ根は丁寧に取り除く方が賢明だろう。



真っ直ぐで綺麗なもやしの出来上がり。



超新鮮なもやしは、湯がいてもシャキッシャキなままで、 "一風堂風もやし" にして、一回で平らげてしまった。

今は来週食べるもやし作りをしているところだ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

パン型 蓋改良

おそらく 10 年以上前に買った長い USA Pan のPullman Loaf 型は、そのサイズ故、これまで備え付けのオーブンでしか使えなかったが、昨年末に購入した Ninja Foodi XL Air Fry Oven は結構な大きさがあるため、使えないかとサイズを測ると、本...